市電イラスト1
市電イラスト2
市電イラスト3
市電イラスト4
001
002
003
004
PlayPause
previous arrow
next arrow

とよはし市電を愛する会について

当会は、路面電車を活かした街づくりを目指す市民団体として、1990年(平成2年)11月に結成されました。
1925年(大正14年)に開通した豊橋鉄道市内線を、市民は親しみを込めて、「市電」と呼んでいます。
人に優しく環境にやさしい路面電車は、21世紀の都市交通機関LRT(ライトレールトランジット)という新しい姿として世界でも日本でも見直しされています。
当会では活動の柱を街の景観としての「見る市電」,乗車促進を目指す「乗る市電」,まちづくり研究としての「考える市電」に定め、4月10日を「市電の日」6月10日を「路面電車の日」としイべントや研究会等を実施しています。
更に、機関誌「市電文化」発刊、絵画カレンダー「市電のある風景」の発行を通して啓蒙運動を展開しています。
永年の念願であった全面低床連接電車「ほっトラム」の導入にあたっては市民募金運動を展開、市民・行政・鉄道の協力で夢を形にすることができました。今後も環境文化都市「豊橋」を目指して努力してまいります。

お知らせ・最新情報

当会からのお知らせ・最新情報は、 facebookページにて随時ご案内しています。

announceimg

年間行事予定

令和7年度の主な行事

〇今後の予定

・市電の日の行事

  • 日時:令和7年4月13日(日)

    詳細については、決まり次第お知らせいたします。

announceimg

イベントへの参加

機関誌『市電文化』

機関誌「市電文化」51号

(平成27年7月10日発行)

機関誌「市電文化」50号

(平成27年2月10日発行)

機関誌「市電文化」49号

(平成26年6月10日発行)

豊橋市電唱歌「歌詞」

(平成25年改訂)

販売商品

販売箇所:豊川堂書店・精文館書店・渥美線新豊橋駅

入会のご案内

わたしたち市電を愛する会は、「市民の足・市電」と郷土豊橋を愛し、魅力的なまちづくりを目指して、1990年(平成2年)に結成された市民団体です。以来地道な活動を続け、令和2年、今年で30年を迎えます。
 わがまち豊橋の発展をめざし、4月10日の『市電の日』・6月10日の『路面電車の日』には市民ぐるみの楽しいイベントを企画実践しています。「豊橋・市電唱歌」の制作・伊奈彦定先生の描くカレンダー「市電のある風景」やポストカードの発行は市民のみなさんに永年親しまれています。また会員の絆を大切に共に向上するために、市電の走る街への見学・研修旅行なども行っています。
既存の市電路線を基として、次世代のために未来へ向けて、東へ西へ、南へ北へ線路を延ばす「ゆめ路線」も計画しています。個の足「車」とみんなの足「市電」が共生する「すばらしいまち豊橋」のまちづくりに、ぜひ参加ください。
会費(年額)
正 会 員:3,000円(一般個人)
正会員家族:2,000円(正会員の同居人)
学生 会員:1,000円(高校生・大学・各種専門学生)
法人 会員:10,000円(法人)
特   典
・市内線1日フリー乗車券1枚進呈(会員証付)
・機関誌「市電文化」の送付
・各種行事イベントへの参加
・視察研修旅行への参加(参加費別途)
・夏の「納涼ビール電車」、冬の「おでんしゃ」への参加(参加費別途)
・別製カレンダー「市電のある風景」1冊進呈
申 込 先
〒440-0881豊橋市広小路三丁目54-6 泉崖堂内
とよはし市電を愛する会(事務局長 鈴木美江)
TEL:080-3615-5137 FAX:0532-55-5837
会費振込先
〇郵便局振替口座 00800-2-72453
〇三菱UFJ銀行 豊橋支店 (普)1118884
〇豊橋信用金庫  本店営業部 (普)1224409
※口座名(全て)とよはし市電を愛する会 
※振込手数料はご負担ください。
お申込みはコチラから